うつ病 漢方薬

うつ病に漢方薬は補助的に用いられる

うつ病には漢方薬は補助的に使われることが多くあります。うつ病になると、はっきりと原因が考えられないのに深いうつ状態(憂うつ感、悲壮感、感情の喪失)に陥ってなかなかぬけだせなくなります。何をするのもおっくうになり、意欲低下、集中力低下、決断力の低下などが見られます。また、身体状態として全身倦怠感・食欲不振・肩こり・不眠・頭痛・吐き気・腹痛など様々な症状が現れます。うつ病患者の多くが、朝方は調子が悪く、夕方には元気がでてくる傾向があるようです。一般的にうつ病は、抗うつ薬を中心とした薬物治療が行われます。抗うつ薬としてはルボックス・パキシル・トレドミンなどが良く使われます。

うつ病治療に使う漢方薬

漢方薬はうつ病治療に一体どうやって使われるのでしょうか。抗うつ薬が基本ですが、漢方薬は補助的に用います。うつ病患者の多くは、不眠が続いたり、自律神経のバランスが乱れたりと心身ともに弱った状態にあります。そこで、補助的に「補中益気湯」「十全大補湯」「帰脾湯」を用いることがあります。自律神経を調節することを目的として「半夏厚朴湯」を使う場合もあります。また、うつ病の身心状態を改善する為に漢方薬として、頭痛には「釣藤散」、めまいに「苓桂朮甘湯」や「半夏白朮天麻湯」、喉の閉塞感には「半夏厚朴湯」を用います。軽度のうつ病の場合には、漢方薬だけでも効果があると言われています。また、うつ病の中には『産後うつ』という種類のものがあります。環境の変化や子育てに対する不安などの要因以外に出産に伴うホルモンバランスの急激な変化により起こるといわれています。産後、母乳で子育てをする場合には抗うつ薬は使えません。そこで、「当帰建中湯」「?帰調血飲」を処方する例が多くあります。また、うつ病ではなくても月経前症候群(PMS)や更年期障害などの精神症状には漢方薬がとても役立つといわれています。うつ病は、精神面からくる病気であるので、まず大切なのは自分に一番あった話をしやすい医者に出会うことです。

inserted by FC2 system