子宮内膜症 漢方薬

子宮内膜症に漢方薬は補助的に用いる

子宮内膜症に漢方薬は補助的に用います。子宮内膜症は女性特有の病気で、一言で言うと「月経が子宮の外でおこる」ことです。子宮の中には妊娠時に受精卵が着床する場所である「子宮内膜」があります。月経時に起こる出血には子宮内膜の細胞が含まれています。その細胞が卵巣や卵管や腸などにくっついてしまい増殖をする(子宮の外で子宮内膜が増殖する)と月経のたびに出血を起こし、排卵痛を生じるようになるのです。子宮内膜症は20〜40歳の女性に起こることが多く、症状は主に、強い月経痛です。子宮内膜症になると、不妊症や卵巣がんになる可能性がでてきます。一般的な治療はホルモン剤を用い、女性ホルモンの分泌を抑えます。妊娠すると子宮内膜以外の内膜細胞の多くは死滅してしまい、内膜症自体治ってしまいます。症状が重い場合や再発の可能性がある場合は手術を行うことも考えます。子宮内膜症の治療は主に西洋学的治療が優先されます。漢方薬はこれらに伴っておこる症状の改善を目的に補助的に使われます。

子宮内膜症と漢方薬

子宮内膜症に対する漢方薬の考え方をお話しします。漢方治療では、子宮内膜症は「骨盤内のうっ血」によるものと考えます。月経時の漢方処方と同じ考え方をします。胃腸が弱く、比較的体力のない女性で、冷えや肩こりを訴える人には「当帰芍薬散」を用います。また、腰痛や下腹部痛が強い場合には「当帰四逆加呉茱萸生姜湯」を用います。「桂枝茯苓丸」は症状軽減ばかりでなく子宮内膜症そのものを改善したり、ホルモン剤であるダナゾールとの併用で副作用軽減効果もあるといわれ、子宮筋腫や子宮内膜症治療で重要視される漢方薬です。子宮内膜症は、女性であれば誰でもなることが考えられる病気です。普段よりも月経痛がひどいと感じたとき、または毎回鎮痛薬を飲んでも痛みがでてくるほど痛みが強い人は一度婦人科を受診してみましょう。子宮内膜症である場合に漢方薬を用いる治療にするかどうかはしっかり担当医と相談して決めましょう。

inserted by FC2 system