ツイート

HOME>症状から病気を見る>各部位の症状>舌の異常

舌の異常

 医師が診察の前に必ず舌を診るように、舌は健康の1つの指標になります。
 胃がわるいと食欲がなく、舌が白くなったりするほか、尿毒症や脳卒中では茶色く汚いこけがついたり、薬の内容によっては色がついたりします。

 舌があれる、ただれる、斑点

 黄色いカスがたまる、あれて痛む、吐き気・下痢・食欲不振を伴うのは、胃腸病、慢性胃炎、胃潰瘍、十二指腸潰瘍です。
 さらに舌がかわき割れるというようなときには、重い全身病、特に肝がん、膵がん、直腸がんなどが考えられます。
 ただれて痛むのは舌炎、舌潰瘍など、舌がんでも舌のへりに治りにくいただれができたり白くなったりします。薬の副作用で、口内炎を生じ、舌にも強い炎症を起こすことがあります。
 赤くはれて動かしにくくなるのは、蜂巣炎、舌炎・潰瘍の進んだもの。
 舌全体に異様な強い痛みをうったえることもあり、舌痛症といわれ、心因的な要因が考えられます。
 白い斑点ができるものには、アフタ性舌炎や鵞口瘡[がこうそう]、ベーチェット病が考えられます。鵞口瘡は、新生児、乳幼児、高齢者にみられ、免疫力が低下したり、口腔を清潔にしないと口腔内に常在するカンジダがふえて病変を生じます。口腔粘膜、歯肉、舌表面に扁平な白色膜が付着し、はがしにくいのを無理にはがすと、あとにびらんができたり出血したりします。ベーチェット病では、口腔粘膜に痛みを伴う潰瘍がはじめの症状としてみられ、脈絡膜炎、視力低下、四肢にクルミ大の痛みのある発疹や痛みのある外陰部潰瘍がみられます。
 赤い斑点ははしか(コプリック斑)など、小児の急性の感染症に特異的なものがあり、特に川崎病の症状の1つでもあります。
 川崎病では、発熱後2〜3日で目が充血し、くちびるも赤くなります。全身の皮膚には赤い発疹が出て、口の中も赤くなり、舌はいちごのように赤くブツブツになるのが特徴的です。

 舌のしびれ

 舌のしびれは、薬物中毒や糖尿病などで起こり、神経筋疾患で舌にしわがよって小さくなることがあります。

チャート図:舌の異常 慢性胃炎 胃・十二指腸潰瘍 肝がん 膵がん 直腸がん 舌炎 舌がん 急性蜂巣炎 アフタ性舌炎 鵞口瘡 ベーチェット病 川崎病 薬物中毒 糖尿病 神経筋疾患

inserted by FC2 system