リンク集コム 家庭の医学大辞典 心と身体の健康ガイド 病気を治す食べ物 子供の病気・大人の病気 身近な食べもの・薬草を使った約730種類の家庭薬を掲載
家庭の医学 心と身体の健康ガイド
検 索 薬の知識 医薬品の分類と解説 病気・症状/薬の解説漢方薬の知識漢方薬(漢方製剤)の解説
症状から病気を見る
見分けかたのめやす
一刻をあらそう症状
一般的な症状
各部位の症状
知っておきたい健康知識
医師への上手なかかりかた
病気の予防と家庭での健康知識
検査の知識と正常値
人体の構造図
最新医学の基礎知識
応急手当て
病気を治す食べ物
気になる症状や病気
体にいい食べ物と薬草
(症状)
体調をよくする食べ物
体にいい食べ物と薬草
(食物・薬草)
女性の病気を治す食べ物
子供の病気を治す食べ物
老人の病気を治す食べ物
お薬・サプリメント
健康・医学カテゴリ
健康総合サイトアイドラッグ
人気サプリメント
健康
スポーツ
ダイエット
ビューティー
エイジングケア
フード&ドリンク
癒し&グッズ

病気についてを学ぼう

索引    調べたいのはどの部位?

体力・気力増進にやまいもの煎じ汁

イラスト

 やまいもは消化を促進したり、気力や体力を増進させる作用があります。
 乾燥させたものを煎じて、その汁を3回に分けてあたためて飲むとよいでしょう。また、やまいもを入れてお粥を炊いてもよいでしょう。常食すると老化防止に役立ちます。

不老長寿の松の実入りのお粥

イラスト

 松の実は長生果(ちょうせいか)ともいい、文字どおり不老長寿の実です。特にチョウセン松の実は「海松子(かいしょうし)」と称し、強壮剤とされています。
 お粥(仙人粥)に入れるほか、毎日50粒ずつ食べたり、サラダやあえものにも利用できます。

足腰の衰えにくるみ酒

イラスト

 くるみは、上質のたんぱく質やリノール酸、ビタミンB・B・Eなどを多量に含み、牛乳や卵よりも栄養価が高いといわれます。中国では「助陽薬(じょようやく)」のひとつで、陽気が衰えて元気がなくなったときの妙薬としています。
 足腰が弱ったときは、塩けのないくるみを砕き、ざらめを少し加えて熱い酒を注いで飲むとよく効きます。
イラスト

生薬の代表選手、朝鮮人参の煎じ汁

イラスト

 朝鮮人参は、免疫機能を改善し、お年寄りの病気に対する抵抗力を高めます。1日分として5gを600mlの水で煎じ、その汁を3回に分けて、空腹時にあたためて飲むと、老化による体力低下を改善します。
 ただし高血圧症の人は服用してはいけません。

血管を強くする地骨皮の煎じ汁

イラスト

 クコの根を乾燥させたものは地骨皮(じこっぴ)とよばれる生薬で、ビタミンB・Bやルチンなどを含み、血管をじょうぶにし、老化を防ぐはたらきがあります。
 地骨皮を水で煎じて、カスをこし、1日3回、空腹のときにあたためて飲みます。
イラスト

お年寄りに味覚異常がふえている


「食べものの味がしない」「何を食べても苦い」といった味覚異常は、薬品が原因になるケースが多く、利尿薬、降圧剤、抗動脈硬化剤などが障害をひきおこす可能性をもっています。女性より、喫煙や飲酒の習慣のある男性に目立ちます。
 味覚の鈍った人に亜鉛(あえん)を投薬すると症状が改善されることから、味覚の維持に亜鉛がかかわっていることがわかっています。亜鉛は、味を見分ける味蕾(みらい)や唾液にも含まれているため、それらに何かの変化がおこるのではないかと考えられています。
 この亜鉛は食べものからしかとれません。日本人は亜鉛の欠乏状態ギリギリのところにいます。亜鉛をたくさん含んでいるのは図のような食品です。
 特にカキは100gの中に70mgの亜鉛を含み、含有量がいちばん多い食べものです。加工食品ばかり食べている人は亜鉛不足になりがちです。加工食品中のポリ燐酸(りんさん)やフィチン酸が亜鉛のはたらきをおさえてしまうからです。
 味気ない食事は人生の楽しみを奪い、健康な体を維持していくためにも、よいことではありません。思いあたるようであれば、耳鼻咽喉科で診察を受けるとよいでしょう。
治療には亜鉛剤の投与が用いられますが、予防の意味も含めて、食べものから十分な亜鉛がとれるよう心がけましょう。
イラスト


味を感じるのは舌だけではない
 口の中全体に味を感じるセンサー(味蕾<みらい>)という)がある。舌に約24、口全体で4〜54ある。
イラスト

日本食は健康食。腹八分めと減塩が大事


「腹八分めに、医者いらず」といわれるように、お年寄りの食べすぎは禁物。栄養過剰が老化を早めるのは周知のことです。特に肉の食べすぎの弊害があらわれたアメリカでは、「日本食こそ健康食」と見直しつつあります。これも、米を主にとれば、パンよりも余分な脂肪分をとらずにすむからです。現在の日本の長寿者を見てもわかるように、肥満の人はいません。これも、自分に見合った量を知り、完全燃焼させているからです。
 お年寄りが特に気をつけたいのは、塩分制限です。塩分をひかえて高血圧症を予防することは、同時に命とりの脳卒中と心臓病を予防することにもなります。
 生活面では、適度に体を使うことが大事です。無理のない範囲で肉体的刺激をあたえるのも大事です。体を使って疲れが出たら、早めに休む。それが老人にとって本当の意味の休養です。
 また、肉体にとどまらず、精神的な「はり」や生きがいをもつことも老化防止のカギのひとつです。
イラスト




ホーム > ▼ご利用ガイド > 商品を探す > 成分で探す
成分で探す
人気成分 あ行 か行 さ行 た行 な行 は行 ま行 や行 ら行 わ行 アルファベット
− 病気を治す食べ物 医学大辞典 子供の病気・大人の病気 −

家庭の医学大辞典 心と身体の健康ガイド 病気を治す食べ物 子供の病気・大人の病気 身近な食べもの・薬草を使った約730種類の家庭薬を掲載
inserted by FC2 system