リンク集コム 家庭の医学大辞典 心と身体の健康ガイド 病気を治す食べ物 子供の病気・大人の病気 身近な食べもの・薬草を使った約730種類の家庭薬を掲載
家庭の医学 心と身体の健康ガイド
検 索 薬の知識 医薬品の分類と解説 病気・症状/薬の解説漢方薬の知識漢方薬(漢方製剤)の解説
症状から病気を見る
見分けかたのめやす
一刻をあらそう症状
一般的な症状
各部位の症状
知っておきたい健康知識
医師への上手なかかりかた
病気の予防と家庭での健康知識
検査の知識と正常値
人体の構造図
最新医学の基礎知識
応急手当て
病気を治す食べ物
気になる症状や病気
体にいい食べ物と薬草
(症状)
体調をよくする食べ物
体にいい食べ物と薬草
(食物・薬草)
女性の病気を治す食べ物
子供の病気を治す食べ物
老人の病気を治す食べ物
お薬・サプリメント
健康・医学カテゴリ
健康総合サイトアイドラッグ
人気サプリメント
健康
スポーツ
ダイエット
ビューティー
エイジングケア
フード&ドリンク
癒し&グッズ

病気についてを学ぼう

索引    調べたいのはどの部位?

消化不良におろしりんご

イラスト

 おろしりんごは、刺激が少なく消化がよいので、離乳食や病人食として最適です。りんごに豊富に含まれるペクチンは、腸の中で乳酸菌の発酵を助け、大腸菌などの繁殖をおさえるはたらきがあるので、下痢どめにすぐれた効果が期待できます。消化不良などで下痢をしたときには、おろしたりんごをあたえましょう。ただし、ガスのたまりやすい子供には、たくさん食べさせないようにします。


りんごの皮をむくと茶色になるのは?
 酸化酵素があるため。これはビタミンCを破壊するが酢や塩水につけると破壊は防げる。

イラスト

消化がよく食べやすいうめ粥

イラスト

 頭痛のときはこめかみにはる、乗り物酔いにはうめぼしをしゃぶるなど、うめは古くからさまざまな民間薬として用いられてきました。うめのいちばんの特徴は強い抗菌作用、整腸作用です。このため慢性の下痢をはじめ、細菌性の下痢、食べものや薬物による中毒にもとても効果的です。食あたりや、下痢、嘔吐(おうと)、腹痛には、梅肉エキスを少量ずつ飲ませてあげましょう。また消化がよく、栄養価も高いうめ粥を食べさせてあげるのもよいでしょう。

熱のある下痢によく効くきゅうりのハチミツかけ

イラスト

 きゅうりは生で食べると余分な熱を冷まし、熱があって口が渇くときや、暑気あたり、胸がもやもやするときにとても有効です。また、煮て食べればすぐれた利尿効果、解毒効果が期待できます。
 子供の熱を伴う下痢には、やわらかめのきゅうりにハチミツをかけたものを食べさせてあげるとよいでしょう。ただし、きゅうりは体を冷やす作用が強いだけに、たくさん食べるとおなかを冷やしすぎて、逆効果になってしまうので要注意です。

吐きくだしたときにはセリのスープ

イラスト

 春の七草の代表といえるセリは、熱を伴うせきや、たんを鎮めます。
 下痢がつづいて栄養状態がわるく、発育がおもわしくない慢性消化不良の乳幼児は、顔色がわるく、よくお乳を吐いたり、水、またはドロドロ状の便をするのが特徴です。このような小児の吐きくだしには、セリを細かくきざんで煮こみ、そのスープを飲ませるととても効果的です。ただしセリには血を動かす作用があるので、アレルギー体質の子供にはおすすめできません。

子供の下痢の特効薬、蒸しぎんなん

イラスト

 子供の下痢の特効薬として知られるのがぎんなんです。ぎんなん2〜3個をよくいって砕き、粉末状にします。卵の殻に小さな穴をあけて中身を出し、この穴からぎんなんの粉末を入れてアルミホイルで穴をふさぎ、蒸したものを食べるとすぐれた効果を示します。
 ぎんなんは生食は禁忌です。必ずオイル漬けにするか、火を通しましょう。子供の場合は、生のぎんなん5〜10個でも、呼吸困難、顔面蒼白、体温の上昇から意識不明に陥ることもあるので注意が必要です。


ぎんなんの保存法
 オイル漬けがいちばん。殻をとり、いってからうす皮をむき、ごま油を注ぐ。3か月後から食べられる。

おなかが冷えて痛むときにウイキョウ入りのお粥

イラスト

 ウイキョウは、セリ科の香草で、お菓子の香料やリキュールにも使われます。ほかの香辛料と同様、血行を促して、体を芯からあたためてくれる薬草です。このほかにも、胃腸、腎臓、膀胱(ぼうこう)のはたらきを整えます。冷えておなかがシクシク痛むときや、膀胱炎などの妙薬としても利用されます。
 胃腸の冷えから腹部が痛むときや、冷えて消化不良をおこしているような場合には、ウイキョウ入りのお粥をあたたかいうちに食べさせてあげるとよいでしょう。

イラスト

その他のおすすめ食品・山野草


 冷えておなかが痛むときは、もち米の重湯(おもゆ)を飲ませます。もち米9gに干したしょうが3gを加えて作ります。
 吐くときは、しょうがのしぼり汁を水で割ってあたえます。
 また、ビフィズス菌入りヨーグルトを食べさせるとよいでしょう。
 下痢どめには、陰干しにしたゲンノショウコの煎じ汁が効きます。苦みがないので子供でもだいじょうぶです。
イラスト

イラスト
イラスト

便の状態やどんなふうに痛がり吐いたかをみる


 まず便の色や形状などの状態をチェックしてみましょう。便がやわらかくないか、下痢をしていないか、においがいつもよりきつくないかなどを調べることは、子供の健康状態を知るうえで重要な目安になります。もし下痢ぎみであっても、食欲があって元気なようなら、しばらく様子をみてみましょう。
 子供が、吐きくだしなどの胃腸障害をおこす場合は、ほとんどが細菌やウイルスによる流行性感染症が原因です。この場合は、胃に負担をかけない消化のよい食べものを少しずつあたえて、安静にしていれば心配ありません。
 ただし、ひどく痛がったり、ぐったりとしているときには注意が必要です。急性胃腸炎、クレチン症、先天性巨大結腸症(けっちょうしょう)、腸閉塞(ちょうへいそく)、腸捻転(ちょうねんてん)などの場合も考えられるので、早めに医師の診断を受けましょう。
 子供は自分の症状を的確に説明できないので、子供の表情、機嫌がよいかわるいかを判断の目安にします。
イラスト

体を冷やす食べものや冷たいものは厳禁


 下痢や嘔吐(おうと)のあるときは、アイスクリームや冷たいジュースは欲しがってもあたえないようにしましょう。食事は刺激が少なく、消化のよいものを少量ずつ食べさせ、次のような体を冷やす作用をもつ食品群はなるべく避けるようにしましょう。
 トマト、ごぼう、ほうれん草、なす、きゅうり、とうがん、セロリ、タケノコ、だいこんなどの野菜類。アサリ、シジミ、カキなどの貝類。すいか、柿、メロン、うり類などのくだもの。こんにゃく、ハトムギなども、体を冷やすので避けます。
イラスト

乳幼児の便秘には少量の砂糖が効果的

 赤ちゃんの便秘とは、1日1回便が出ていても、その便がかたくコロコロとしていて、苦しそうなときのことをいいます。このような場合には、ミルクに少しだけ砂糖を加えて飲ませるとよいでしょう。砂糖が腸内で発酵し、緩下剤(かんげざい)として作用するので、便をやわらかくして、便秘を解消します。また、ミルクを飲む量が少ないと、赤ちゃんは十分な水分が補給できずに便秘をおこしがちなので、果汁などをあたえましょう。
 離乳した幼児の便秘には、バナナを食べさせるとよいでしょう。バナナは腸を潤すはたらきがあるため、毎日1本食べさせると、腸の乾燥を防いで便秘を治します。
イラスト




ホーム > ▼ご利用ガイド > 商品を探す > 成分で探す
成分で探す
人気成分 あ行 か行 さ行 た行 な行 は行 ま行 や行 ら行 わ行 アルファベット
− 病気を治す食べ物 医学大辞典 子供の病気・大人の病気 −

家庭の医学大辞典 心と身体の健康ガイド 病気を治す食べ物 子供の病気・大人の病気 身近な食べもの・薬草を使った約730種類の家庭薬を掲載
inserted by FC2 system