リンク集コム 家庭の医学大辞典 心と身体の健康ガイド 病気を治す食べ物 子供の病気・大人の病気 身近な食べもの・薬草を使った約730種類の家庭薬を掲載
家庭の医学 心と身体の健康ガイド
検 索 薬の知識 医薬品の分類と解説 病気・症状/薬の解説漢方薬の知識漢方薬(漢方製剤)の解説
症状から病気を見る
見分けかたのめやす
一刻をあらそう症状
一般的な症状
各部位の症状
知っておきたい健康知識
医師への上手なかかりかた
病気の予防と家庭での健康知識
検査の知識と正常値
人体の構造図
最新医学の基礎知識
応急手当て
病気を治す食べ物
気になる症状や病気
体にいい食べ物と薬草
(症状)
体調をよくする食べ物
体にいい食べ物と薬草
(食物・薬草)
女性の病気を治す食べ物
子供の病気を治す食べ物
老人の病気を治す食べ物
お薬・サプリメント
健康・医学カテゴリ
健康総合サイトアイドラッグ
人気サプリメント
健康
スポーツ
ダイエット
ビューティー
エイジングケア
フード&ドリンク
癒し&グッズ

病気についてを学ぼう

索引    調べたいのはどの部位?

うめ酒湿布が痛みに効くうめ イラスト

イラスト

 痛みがおこったら、安静にしてうめ酒湿布をすると楽になります。うめ酒は、薬酒用に作ったふつうのものでよいのですが、外用する場合は氷砂糖を入れないほうがよいでしょう。
 うめ酒をそのまま飲んでもよく、この場合は1日に2〜3回服用します。
 うめ酒湿布は、神経痛だけでなく、リウマチや関節炎、はれものの痛み、扁桃炎(へんとうえん)や気管支炎によるのどや胸の痛みにも効きます。

飲みつづけると効果的、ハトムギ

イラスト

 神経痛患者は、いつも汗をかいていたり、むくみぎみになったりして水分代謝がわるいのが特徴です。
 ハトムギにはすぐれた利尿作用があり、また、筋肉のこわばりや神経痛に有効です。殻つきのままでハトムギ茶にするほか、殻をとり去った実(よく苡仁<よくいにん>という)を煎じたり、よく苡仁酒(よく苡仁100〜300gをホワイトリカー1.8リットルに漬ける)にして利用します。

肋間神経痛の痛みにかぼちゃ

イラスト

 中国では、かぼちゃは「上腹部(胸、肺)をじょうぶにする食べもの」とされています。
 肋間神経痛(ろっかんしんけいつう)の痛みには、止痛・消炎効果のあるかぼちゃ湿布がよいでしょう。
 かぼちゃをよく蒸して、ドロドロにつぶし、湿布します。冷めたらあたたかいものと取り替えて、1日2〜3回繰り返すとよいでしょう。

イラスト

鎮痛効果があるウチワサボテン

イラスト

 日本に最初に渡来したサボテンで、仙人掌(せんにんしょう)ともよばれます。
 サボテン湿布は、肋膜炎(ろくまくえん)や神経痛の民間治療薬として広く用いられています。生のウチワサボテンのトゲをとり去ってから、おろし器ですりおろし、和紙か布にのばして、痛むところにはります。根治のための民間薬ではありませんが、一時的に痛みをやわらげる効果があります。
 生のまますりおろしたものを飲むと、せきどめや熱さましにも効果があります。

体をあたため、痛みを鎮めるマタタビ

イラスト

 マタタビの果実は、生薬名を木天蓼(もくてんりょう)といって、鎮痛や保温の効果があります。果実から採取するのはむずかしいので、漢方薬局などで購入すると便利です。
 乾燥させた果実の粉末を、1日3回飲むと神経痛、腰痛に効きめがあります。マタタビの煎じ汁は、木の皮を乾燥させて、水で煎じます。1日3回に分けてあたためて飲んでもよいでしょう。乾燥したつるや葉は入浴剤にして、薬草風呂にします。体がよくあたたまって、痛みをやわらげます。

あらゆる痛みに効くヘチマ

イラスト

 つるからとれるヘチマ水は化粧水で有名ですが、ほかにも神経痛や頭痛、腹痛、リウマチ、五十肩など幅広い効果があります。
 特に神経痛には、ヘチマ水の煮汁を飲むと効果が高まります。ヘチマ水は秋にとるのがよく、1本のつるから1〜2リットルもとれます。とったヘチマ水に氷砂糖を加えて煮つめたものを、さかずき1〜2杯食前に飲みます。

イラスト

その他のおすすめ食品・山野草


 やまいも15gを540mlの水で半量に煮つめ、毎食30分前に飲みます。オトギリソウ酒は、オトギリソウを小さく切って一升びんに1/3ほど入れて、焼酎を注ぎこみねかせます。これで痛むところを湿布します。オトギリソウの煎じ汁は、葉と茎を細かく切って、カンゾウといっしょに水で煎じて、1日3回服用します。桑とヨモギの煎じ汁は、桑の小枝40gとヨモギ60gを500mlの水で半量に煎じます。1日3回、1か月ぐらいつづけて飲むとよいでしょう。
イラスト

神経痛によい入浴法と効果のある薬草風呂


イラスト



さら湯は身の毒
 沸かしたての新しいお湯に入ると、体内のナトリウムやカルシウムなどの塩分が、お湯の中に出てしまう。
イラスト

家庭では、安静にし、薬湯や温湿布を


 神経の走行に沿って痛みがおこる症状で、よく知られているのが三叉神経痛(さんさしんけいつう)、肋間神経痛(ろっかんしんけいつう)、坐骨神経痛(ざこつしんけいつう)です。
 三叉神経痛は、顔面神経痛ともよばれるように、顔面から前頭部、あごにかけて激痛が走ります。40歳以上の中高年によくおこります。顔の片側に症状があらわれるのが特徴です。
 肋間神経痛は、左右12対の肋骨に沿って激しい痛みがおこります。
 坐骨神経痛は、神経痛の代表ともいわれるもので、ほとんどは椎間板(ついかんばん)ヘルニアが原因です。重いものをもち上げようとしたとき、中腰になったとき、急に立ち上がったときに腰から太もものうしろ側に痛みが走ります。
 治療は、いずれも安静にし、鎮痛剤や筋弛緩剤によって痛みをやわらげます。
 そのほか、温熱療法(薬湯や温湿布など)、牽引療法(けんいんりょうほう)、マッサージなどの物理療法も有効です。原因となっている病気を治すことも大切です。



四十肩に五十腕
 40歳をすぎるころに肩や腕に急な痛みがくる。一種の老化現象で、関節部分に退行性の変化がみられるため。
イラスト

あくが強いものや、体を冷やす食べものはひかえる


 神経痛は慢性化してくると、血液の循環にも影響をおよぼします。血をよごすといわれるエビ、カニ、イカ、タコなどの魚介類、山菜などといった、あくの強いものはひかえるような注意が必要です。
 また、この病気は、体を冷やすのは禁物ですから、生野菜のジュース、サラダやくだもののたぐいも多食するとよくありません。黒砂糖はさしつかえがありませんが、砂糖もできるだけひかえめにしたほうが無難です。水分のとりすぎも体を冷やすので、十分注意しましょう。
イラスト

痛みの発作予防と処置はこうする


イラスト
イラスト




ホーム > ▼ご利用ガイド > 商品を探す > 成分で探す
成分で探す
人気成分 あ行 か行 さ行 た行 な行 は行 ま行 や行 ら行 わ行 アルファベット
− 病気を治す食べ物 医学大辞典 子供の病気・大人の病気 −

家庭の医学大辞典 心と身体の健康ガイド 病気を治す食べ物 子供の病気・大人の病気 身近な食べもの・薬草を使った約730種類の家庭薬を掲載
inserted by FC2 system