リンク集コム 家庭の医学大辞典 心と身体の健康ガイド 病気を治す食べ物 子供の病気・大人の病気 身近な食べもの・薬草を使った約730種類の家庭薬を掲載
家庭の医学 心と身体の健康ガイド
検 索 薬の知識 医薬品の分類と解説 病気・症状/薬の解説漢方薬の知識漢方薬(漢方製剤)の解説
症状から病気を見る
見分けかたのめやす
一刻をあらそう症状
一般的な症状
各部位の症状
知っておきたい健康知識
医師への上手なかかりかた
病気の予防と家庭での健康知識
検査の知識と正常値
人体の構造図
最新医学の基礎知識
応急手当て
病気を治す食べ物
気になる症状や病気
体にいい食べ物と薬草
(症状)
体調をよくする食べ物
体にいい食べ物と薬草
(食物・薬草)
女性の病気を治す食べ物
子供の病気を治す食べ物
老人の病気を治す食べ物
お薬・サプリメント
健康・医学カテゴリ
健康総合サイトアイドラッグ
人気サプリメント
健康
スポーツ
ダイエット
ビューティー
エイジングケア
フード&ドリンク
癒し&グッズ

病気についてを学ぼう

索引    調べたいのはどの部位?

口内の病気の特効薬、なす イラスト

イラスト

 夏野菜は体を冷やす作用をもつものが多いのですが、なすは特に効果が高く、熱を冷まし、痛みやはれを鎮めるはたらきがあり、昔から口内炎の特効薬といわれてきました。
 口内炎になったときは、なすの黒焼きをハチミツでねって患部に塗ると治ります。
 また、なすのヘタを切りとり、日光にあてカラカラに干したものを患部にはると、炎症を鎮めることができます。このヘタの部分は歯痛どめにも効果があります。

イラスト

胃に原因がある口内炎に大麦

イラスト

 大麦に含まれる食物繊維とフィチンのはたらきは、整腸作用にすぐれ、消化を促します。このような特徴をもつ大麦は、口内炎にかかりやすい人にむいた食べものです。
 胃に原因がある人は、口が苦く、舌に白いコケができるといった症状を伴うというケースが一般的ですが、大麦粥を常食するか、大麦の粉(はったい粉、いり粉)を1日3回、白湯(さゆ)で飲むことによって症状が軽くなります。

熱をとって痛みをやわらげるトマト

イラスト

 トマトには、のどの渇きをいやすはたらきがあります。また、トマトのもつ酸みが胃液の分泌を促進し、消化を助け、胃をじょうぶにする作用もあります。トマトに含まれるビタミンBは血液をきれいにし、ルチンは血管をじょうぶにします。このようなトマトのもつ作用は、口内炎にも効果的です。
 口内に炎症があるときは、トマトジュースを数分間口の中に含むようにします。1日に数回行なってください。

痛みによく効くアカザ イラスト

イラスト

 若葉の中心が赤みをおびているものをアカザ、若葉の白みの強いものをシロザとよびますが、これらは同一種類です。
 アカザの若葉や芽には、ビタミンA・B・Cなどが含まれています。また、痛みをおさえるはたらきがあり、虫さされのときなどには、生の葉の汁を直接塗ると痛みがおさまります。
 口内炎のときは、アカザの全草の黒焼きを炎症部分に塗ると、効果があります。

塗ってもうがいをしても効くキハダ イラスト

イラスト

 樹皮の内皮が黄色いので、キハダといい、痛みをおさえる効果をもっています。
 口内炎で痛みがあるときは、キハダの内皮、クチナシの実、ナンテンの葉をそれぞれ10gずつ細かくきざんで、ガーゼを2枚重ねて包みます。これを口の中に含んでいると症状がおさまります。キハダの内皮の煎じ汁は、キハダ3〜6gを400mlの水で半量に煎じ、布でこした汁でうがいをします。痛みが楽になってきます。

口内炎の早期治療にエビスグサ

イラスト

 エビスグサは、消化を助け、痛みをおさえるはたらきがあり、この作用は口内炎にも効果的です。
 エビスグサのうがい薬の作り方は、乾燥したエビスグサの種子(生薬名は決明子<けつめいし>)5〜10gを600mlの水で100mlになるまで濃く煎じます。外皮が破れて、粘りが出てくるまでが目安です。この煎じ汁を口に2〜3分含んでから吐き出します。数回繰り返すと口内炎が早く治ります。

その他のおすすめ食品・山野草


 食欲がないときはだいこんおろしを、食事のたびに茶碗1/3ほど食べます。食事ができないほど痛いときはローヤルゼリーを塗るか、ハチミツをうすめた液で1日数回うがいをしても効果があります。
 センダンの根の皮を煎じて、うがい液を作り、うがいをするのも効果的です。
イラスト

胃腸障害やストレスなど、原因から治すことが大切


 口内炎は、いろいろな原因から口の中があれて痛む病気です。カタル性口内炎、アフタ性口内炎などのほかに、まれですが潰瘍性口内炎(かいようせいこうないえん)、壊疽性口内炎(えそせいこうないえん)などがあります。
 カタル性口内炎は、口の中の粘膜が赤くはれ、くちびる、上あご、舌なども赤くなり、ほとんどの場合、痛みを伴います。原因は口の中が清潔でなかったり、ビタミンBが不足することによります。アフタ性口内炎は、口の中の粘膜に小さな浅い潰瘍ができるケースです。
 栄養のバランスがわるい、胃腸障害、精神的なストレスがたまる、などが原因で発病します。潰瘍性口内炎では、重症になると痛みが激しく、食事をすることができなくなります。幼児や乳児では壊疽性口内炎にまで進み、生命の危険に陥ることもあります。
 口内炎は一度治っても再発することが多いので、おこしやすい人はバランスのとれた食事を心がけ、1日に4〜5回うがいをして、口腔(こうくう)を清潔にしておきましょう。



舌につくコケは健康のバロメーター
 粘膜、食べカス、細菌がついてコケのように見える。ピンクが健康体、白は熱があるとき。
イラスト




ホーム > ▼ご利用ガイド > 商品を探す > 成分で探す
成分で探す
人気成分 あ行 か行 さ行 た行 な行 は行 ま行 や行 ら行 わ行 アルファベット
− 病気を治す食べ物 医学大辞典 子供の病気・大人の病気 −

家庭の医学大辞典 心と身体の健康ガイド 病気を治す食べ物 子供の病気・大人の病気 身近な食べもの・薬草を使った約730種類の家庭薬を掲載
inserted by FC2 system